第5回『83年生まれ 信念を持つデザイナー』 その3
第5回『83年生まれ 信念を持つデザイナー』 その2 - 75-85
からの続きです。今回が3回目になります。
商品企画になってからのストーリーについてが
今回のテーマです。
店長を経て、商品企画へ。
以下ご覧ください。
いくつかの発言を頂いたが、印象に強く残っている話がある。
それを今回は紹介していこうと思う。
■ 当時のチームメンバーの強みを正確に詳細に答えた
彼女は、終始「自分は大したことは無い」と言う。
筆者からすれば、彼女の謙遜以外の何でもないのだが、
これも、前回記事で触れた内容の通り
「自分に対して厳しい」のでは、という仮説に沿えば納得出来た。
変わりに、と言って良いだろう。
彼女は、企画のチームメンバーの強みを正確に答えられた。
自分に対する評価は厳しいものの、
周りにいるスタッフに対して、冷静に良いところを見つけることが出来る。
一言でいうのならば「とにかく謙虚で視野が広い」のだろう。
前回の振り返りにはなるが、
この強みが、おそらく店舗でも実践されていたのだと思う。
「相手の良いところを見つけて、伸ばす、素直に尊敬する」を
店長時代は愚直に続けていたのだと思われる。
いわゆる「適材適所」構築に長けている、ということだろう。
普通は、
「自分に厳しく、相手にも厳しい」であったり、
「良いところを見つけようとしても、悪いところばかり見つける」
のようなことが、日々過ごしていると起きやすいと思うのだが
彼女にとっては、ごく当たり前に(おそらく)、
相手の良いところを見つけることが出来るようだ。
仕事のやり方を、素直に学び、盗み、自分のものにしていく。
こういった能力はどんな業界、職種でも貴重だ。
■ 店長をやりながら企画提案を本部に提出してきた
彼女は、店舗にいる間に店長業務の傍ら、
ずっと商品の企画を本部に提出し続けた。
実際に提案した企画は、商品化され売上実績がでたとのこと。
話を聞くと、本当に「寝る間も惜しんで」と企画書を作ったと言う。
現場からの商品企画を、企画書ベースで提案し、
実際に商品化するというのは、大変なことと思う。
単に、こういう商品がほしい、という口答ベースなら
現場にいれば、ある程度誰でも出来ると思う。
ただそこには、責任の所在も曖昧な提案だけが残り、
売れなければ商品部の責任になることが多い。
企画書ベースでの提案は、そういった責任が、
提案者本人に、口答ベースよりもずっと重くのしかかることだろう。
このエピソードも、「企画をやりたいという信念」であると思う。
今回はここまでです。
本当は、3つの強みを感じたのですが、
やや今回は長くなってしまいましたので、
最後の3つめとまとめは次回に持ち越しです。(すいません)
このインタビューは次回で最終回になると思います。
- 作者: 有馬トモユキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る