75-85

アパレル、雑貨を中心とした小売・メーカーで働くひとたちの話。…だったが、今やコンサルタントの雑記。

第4回『販売からのキャリアアップ(83-84)』 その2

第4回『販売からのキャリアアップ(83-84)』 その1(予告) - 75-85
前回からの続き。


ようやく、三人でテーブルを囲むことが出来た。
早速話しを聞いてみることにする。

いつもは、インタビュー相手のことを
「彼女」などと表現しているのだが
いかんせん今回は対象が2名なので、

それぞれ
お名前のイニシャル「Mさん」「Kさん」と表現してみる。

「2人のタイプはまったく違う」

Mさん:接客販売に非常に強い
Kさん:チーム構築に非常に強い

これは、両名それぞれが自分で言い切ったことであり
それぞれも相手を、そう認めていることである。

Mさんは、部下を育てることは得意でないと言い切り
Kさんは、接客販売は得意でないと言い切る。

とはいえ、3年やそこらの店長経験しかない自分からすれば
お互いが得意でないと言った業務について
私よりもその技術に長けていることは間違いないと言える。

おそらくお互いを相対的に、得意だ不得意だ。
と言っているだけだと思うが、

得意なことを「得意と言い切り」、
不得意なことを「不得意と言い切る」

そんなに簡単なことではないと思う。

ともかく2回目となる今回は、
販売に強い「Mさん」の話を中心にまとめてみることにした。

■ Mさんの話

彼女は、以前の会社に勤める前から、
もともと某カジュアルチェーン店での販売経験があった。

以前の会社での経歴として、
サブ店長として、初めての店舗に3ヶ月。
次に、店長として3ヶ月。

そして、新規出店店舗の店長として
大型SCに3年間、店長として勤め上げた。
(その後も新規出店先でも店長を勤めている)

話しを聞いていくと、どうやら、
最初の3ヶ月、店長となってからの3ヶ月、の計2店舗では
かなり集客の少ない所にいたようだ。

そこで彼女は「得意である接客」を生かし
売上を作って成果を出し、順調にステップアップしていく。

店舗運営はチームワークが大切だが、
彼女はまず結果を残すことに執着心があったのではないか。

彼女に限らずだが店長を経験している人間は、
いかなる結果に対しても、執着心が強い
場合が多い。


小売りの世界では、特に店舗ではよくあることだが、
いくらプロセスを頑張っても、結果が出なければ
なかなか本社からは評価されにくい。

だから場合によっては「わがままな人間」と
言われることだってある。

もちろんチームビルドというプロセスをないがしろにしてしまうと
売上はついてこないのだが、
彼女はそんな中でも、結果を出してきたようだ。

ただこのエピソードだけだと、
「スタッフを教育しない、一匹オオカミ店長」なのだが、

彼女は後に、店舗、店長を指導する立場でもある
スーパーバイザーとして活躍している。

■ 得意分解が出来ている

「教育が得意ではない」という言葉から考えると
自分で気づいたか、誰かに指摘されたかまではわからないが、
スタッフをほったらかしにする、ということは無さそうだ。

少なくとも「得意ではない」とは表現しないと思う。
おそらく「好きではない」という表現が近い。

○○が得意で、△△はまあまあ出来る、でも××は苦手。
この「○○」や「△△」という分解が、たくさん出来る店長は
とても優れたひとなのだと思っている。

「何でも出来る店長」よりも、
より自分の業務を俯瞰し、分解して考えているからこそ
得意、不得意で相手に語れるのだと思う。

これは職種、業界、関係なく当てはまると思っている。

ともかく、彼女は
「相手は問わず、接し、思いを伝え、提案する」
ということを得意としている、と言えるだろう。

前回の記事で、

ひとりは、小売からディベロッパーの世界へ。

とご紹介したが、彼女はディベロッパーの世界でも
その得意な技術を生かして活躍している。

細かなエピソードは次回以降に記述するつもりだが、
「接客販売」が得意、を「営業力」に変換して日々働いているのだろう。

店頭での業務を愚直に取り組んできた人たちは、
自分の強みを理解し、分解さえ出来れば、
うまく技術を、他のスキルに昇華して活躍できるのだと思う。

販売からのキャリアアップにおいて、
ひとつのポイントのように、感じた。


今回はここまでです。
次回はもうひとりの「Kさん」のエピソードに触れていきます。

おそらく全三回、では収まらない感じです。

75-85.hatenablog.com
↑ 次回記事はこちら


【告知】
「75-85」では、インタービューにお答え頂ける方を募集しております。
インタービュー対象の条件は特にありません。

このサイト上では、アパレル・雑貨よりのお話を
中心に据える表現がされておりますが、
他業界の方や年齢、関係なくお話しをお伺い出来ればと思っております。